デルフトブルーと運河の街
デルフトブルーが美しい陶器で有名な街。運河が街を縫うように走り、可愛い雰囲気に満ちたこの地は、『デルフトの眺望』を描いたフェルメールの故郷。 牛乳を注ぐ女に描かれている同じパンを作っているパン屋さんに寄ることができた。 …
デルフトブルーが美しい陶器で有名な街。運河が街を縫うように走り、可愛い雰囲気に満ちたこの地は、『デルフトの眺望』を描いたフェルメールの故郷。 牛乳を注ぐ女に描かれている同じパンを作っているパン屋さんに寄ることができた。 …
デン・ハーグは北海に面している事実上のオランダの首都で、アムステルダムとロッテルダムに次ぐオランダ第三の都市。ロイヤルシティとも呼ばれる。アムステルダム中央駅から電車で約50分。 ビネンホフ広場の一角にある17世紀に建て…
ツアーはアムステルダム国立美術館からスタートした。9時の開館時間前に並んでいたのは二十人くらい。ロッカーに鞄とジャンパーを預け、お目当ての二階に向かった。 トラムでアムステルダム中央駅に移動して、ハーグに向かう電車に乗っ…
近くの公園にインコが数羽とまっているのを見て驚いた。はじめオームと勘違いしたが、通りかかった日本人親子の女の子がインコだって言ってたのでググったら野生化したインコと判った。
LOTはポーランド語で『航空』のこと。今回のオランダ往復tripではお世話になった。 帰路便の話から始める。帰りはアムステルダムスキポール空港からワルシャワショパン空港へ移動した。 メニューの表記は『LUNCH | DI…
3月11日バルセロナのラストはランブラス通りへフラメンコを観に出かけた 3月7日からの旅は当初マドリード3泊バルセロナ2泊だったが、ドイツ労働ストによる欠航に遭遇し、フランクフルト2泊バルセロナ3泊に旅程変更した。帰りも…
モデルニスモとは、1900年前後にフランスで流行した「アールヌーヴォー」という新芸術に類似したカタルーニャ独自の新しい芸術様式。 カタルーニャはバルセロナを中心とするスペインの州の名前。独自のアイデンティティを確立。 3…
バルセロナのゴシック地区にあるピカソ美術館に行った。 ピカソは1881年に南スペイン、マラガという町に生まれました。14歳のピカソはバルセロナに引越し(20歳までバルセロナに住み)バルセロナ美術学校に通いました。 モンカ…
バルセロナ タパスツアー 三軒のバル巡り&サグラダ・ファミリア夜景鑑賞 に3月10日参加した
バルセロナへ着いた3月9日は残念ながら雨だったが、翌日10日は晴れたので近くのゴシック地区へ散策に出かけた