

時々吹く風は強かったが、陽射しは眩しく、ジリジリと照りつける日曜日に天王寺公園に出かけた。改装された大阪市立美術館でゴッホ展が開催されていた。 色彩理論への関心を高めたファン・ゴッホは、色彩を扱う訓練に適していると、それ…
大阪の夏は蒸し暑い。さらに今年は気温が高く、耐えられない日々が続いていた。ただ音楽堂の周りは樹が多いせいか、たまに風が吹くと心地良かった。 気温が高いせいなんだろうけど、管楽器は膨らむみたいで、ソロを吹いた娘はラストが決…
生國魂神社(いくたまさん)の夏祭り、通称「いくたま祭」は、毎年7月11日と12日に開催される大阪三大夏祭りの一つです。特に7月12日の本宮祭では、御鳳輦を中心とした渡御列が大阪城へ向けて神幸する様子が見どころです。
中之島をよく散歩した。ベンチに座って空を眺めていたこともあった。あの頃は何を想っていたんだろうか。 中之島を西に向かった安治川河口あたりに風情が残っている。泥の河という名作映画の舞台となったところだ。その記念碑があった。…
有名な灘の酒蔵は、神戸に近い方から西郷・御影郷・魚崎郷・西宮郷・今津郷とあり灘五郷と呼ばれている。 近くにある「酒蔵直営 十一代目又四郎」と「仙介・琥泉 直売所」は土曜・日曜・祝日がお休みなので寄れなかった。 2023年…
一月十日は十日戎 そして十一日は残り福 野田恵比寿神社⛩️
空海生誕1250年を記念して空海がもたらしその後の日本文化に大きな影響を与えた密教のルーツを辿る展覧会が奈良国立美術館で開催中 「虚空尽き、衆生尽き、涅槃尽きなば、わが願いも尽きなん。」(『性霊集』巻第八)(この世の全て…
近くにある中之島美術館でモネの展示会を開催していたので観に行った 印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926)は、自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持ち、柔らかい色使いとあたたかい光の表現を得意と…