

有名な灘の酒蔵は、神戸に近い方から西郷・御影郷・魚崎郷・西宮郷・今津郷とあり灘五郷と呼ばれている。 近くにある「酒蔵直営 十一代目又四郎」と「仙介・琥泉 直売所」は土曜・日曜・祝日がお休みなので寄れなかった。 2023年…
近くにある中之島美術館でモネの展示会を開催していたので観に行った 印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926)は、自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持ち、柔らかい色使いとあたたかい光の表現を得意と…
和歌山県伊都郡九度山町は高野山の麓にある。歴史に生きる美しい町九度山は、戦乱の世を生きた名将・真田幸村がかつて隠棲し、再起を誓った場所として有名。 くどやま芸術祭2023について 本町は、世界遺産や真田幸村ゆかりの史跡等…
酒どころとして有名な伏見は以前「伏水」と書かれていたほどの全国でも屈指の名水が湧き出る土地で、良い水は酒造りに欠かせない。また日本の歴史に深く関わっている土地で、幕末の戊辰戦争で旧幕府軍と新政府軍が初めて激突したのは鳥羽…
ぼくが、田舎のあぜ道を、延々と歩いて、小学校に通っていた半世紀以上前の話になるのだが、途中に近鉄山田線(伊勢中川~宇治山田)が走っていた。たんぼのあぜ道を歩きながら、れんげ畑に寝ころびながら、走る近鉄電車を見るのが日課だ…
とても趣のある苔の石段が鎌倉にあると聞き、いつか行きたいと思っていて、やっとこの五月連休に江ノ電に乗った。昼過ぎに江ノ電の鎌倉駅に着いたのだが、折り返しの電車に乗ろうとする乗客で狭いホームは人で溢れかえっていた。 地図を…
いくつになっても列車は好きだ。ましてや見たこともない車輌だと近くで見たくなる。 いま母が津市のホームに居るので弟と交代で隔週出かけている。ぼくは名古屋で近鉄特急に乗り換え、津で降りる。帰りは名古屋まで停まらないアーバンラ…