

酒どころとして有名な伏見は以前「伏水」と書かれていたほどの全国でも屈指の名水が湧き出る土地で、良い水は酒造りに欠かせない。また日本の歴史に深く関わっている土地で、幕末の戊辰戦争で旧幕府軍と新政府軍が初めて激突したのは鳥羽…
薬師寺は680年天武天皇の発願により、飛鳥の藤原京(奈良県橿原市城殿町)の地に造営が開始され、平城京への遷都後の8世紀初めに現在地の西ノ京に移転した。
家を出て少し北に歩くとむかし片瀬県道と呼ばれていた国道に出る。国道一号線と交差する藤沢橋が渋滞のメッカになっている。 その片瀬県道に沿った北側に境川が流れている。渡り鳥が日向ぼっこしてるのをよく見かけた。ゆっくりカーブし…
とても趣のある苔の石段が鎌倉にあると聞き、いつか行きたいと思っていて、やっとこの五月連休に江ノ電に乗った。昼過ぎに江ノ電の鎌倉駅に着いたのだが、折り返しの電車に乗ろうとする乗客で狭いホームは人で溢れかえっていた。 地図を…
2017年にハマスタへ3回行った。 すべて阪神戦。 三塁側に陣取った。 ぼくが社会に出たのは1978年。 中日戦だけラジオ放送している地域に居たので、中日ファンだった。 配属された工場は湘南にあった。 工場の中は、巨人・…