保護中: 向日葵フェニックス
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
中学生の頃からラジオが好きだった。60年代後半にあった深夜放送ブームの時はほとんど毎晩聴いていたように思う。ぼくは三重県に住んでいたので「CBCラジオ」と「東海ラジオ」の二択しかなかった。音楽を聴きたいぼくはCBCを聴い…
先週、IHG Rewards Clubからメルマガが届いた。「感謝の気持ちを込めたビッグなチャンス」フムフム「2018年のご愛顧に感謝して」いやぁ、今年はあんまり泊まってないのにと思いながらも、気分よく乗せられてしまう。…
昨年の9月に、永年続けた「会社員」から念願の「自営業」に変わった。税務署に提出した開業届の業務内容には「コンサルタント業」と書いたが、その下に照れながら「ブロガー」と付け加えた。 その時の強い思いもあり、また12月からの…
先日フェイスブックのコメントを見てたら「ロムセン」という言葉を巡って、「知らな~いな~」とか「それはネット用語ですね」ってもっともらしく解説しているメンバーもおられるようで、唖然としました。ご存知の皆さんにはたいへん恐縮…
80年代後半マッキントッシュの伝説機を持っていた自慢話を書いてみたい。 当時の日本はNECの全盛期だった。78とか98とか独占している威張り方を苦々しく思っていたぼくは、すごく背伸びをしてでも違うパソコンが欲しかった。当…
なにをいまさらという反応が返ってくると思うけど、敢えて言わせて欲しい。グーグルマップは本当に便利なもんですわ。と、書きたくなるほど、昨年末行ったイタリアでその凄さをぼくは痛感させてもらった。 さて遡ること数年、2012年…
いまやほとんどの業界で普及しているマイレージサービスは、アメリカの航空会社から始まった。かなりの時間を経て、どんどん洗練されてきたし、その魅力も増えてくている。「マイレージ・マイ・ライフ」という映画があったそうだから。 …
絵画史上、最も有名な少女像ともいわれる「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)」 ピエール・オーギュスト・ルノワール(1880年) 本作は、ルノワールの理解者であり、庇護者でもあった裕福な銀行家ルイ・カーン・…
四月一日の日曜日、春の甲子園に行った。雲が少しあったが、晴れていた。暑いのではないかと予測して薄着を用意してたが、想定外に風が冷たく、陽の当たらない席に座っていると寒いくらいだった。 準々決勝で四試合が予定されていた。入…