古都奈良の薬師寺
薬師寺は680年天武天皇の発願により、飛鳥の藤原京(奈良県橿原市城殿町)の地に造営が開始され、平城京への遷都後の8世紀初めに現在地の西ノ京に移転した。
薬師寺は680年天武天皇の発願により、飛鳥の藤原京(奈良県橿原市城殿町)の地に造営が開始され、平城京への遷都後の8世紀初めに現在地の西ノ京に移転した。
家を出て少し北に歩くとむかし片瀬県道と呼ばれていた国道に出る。国道一号線と交差する藤沢橋が渋滞のメッカになっている。 その片瀬県道に沿った北側に境川が流れている。渡り鳥が日向ぼっこしてるのをよく見かけた。ゆっくりカーブし…